スミツキパーレンの世界

【】のこと,音楽・映画・仕事・生活・日々思う事を…

【音楽】何故チケット売買サイトは定価以上に設定できるようにするのか?

オフィシャルサイトにメールをして、簡単にチケット予約が出来ていたバンドやアーティスト。その活動が徐々に注目され人気が出てくると、チケットの整理番号が悪くなりソールド公演も多くなり、先行申込でも落選しちゃったなんて経験をした人も多いかと思います。

 

「人気が出てくれるのは嬉しいけどチケットが手に入りづらくなるのはいやだ…」

「どうしても行きたいのにチケットが取れない!」

SNSで探しているけどチケット探してる人のが多い!」

 

そんなファンの足元を見るかのように横行しているのがチケット転売行為。最近は業者だけでなく個人でも行けなくなったチケットをオークションや転売サイトに高値出品するようになり問題となっています。

f:id:junkosstp:20191008231101j:plain

アーティストや興行主がどれだけ訴えかけてもなくならない転売行為。2019年6月14日にチケット不正転売禁止法が施行されましたが、買い手からしてみれば「高値2次流通の廃止」こそ取り組んでほしい問題のように思えます。

そこで「こういうシステムなら良いのに…」を考えてみました。

 

すべての売買サイトの料金設定を定価以上に出来ないシステム

f:id:junkosstp:20191009165055j:plain

現在、ほとんどのチケット売買サイトは売り手が自由に料金設定を決められるシステムになっており、人気バンド・アーティストのチケットは定価の何倍もの値段で出品できるようになっています。 また買い手とのやり取りはネット上のみ、あとは郵送するだけなので相手と直接対面しなくてよいことも高値売買の原因になっています。高値売買をなくすには定価以上の料金設定にできないシステムが必要です。

例えば…

【1】バンド・アーティスト名/公演日時/場所等を入力(選択)すると自動的に額面金額が固定表示

売り手が額面以上の金額に設定できないようにする。正直、このシステムさえ導入すれば高値売買はなくなるはずなんです。さらに定価以下でもいいから買い取ってほしいと思う売り手のために、定価以下なら料金を自由に設定できるようにする。

【2】購入方法(先行or一般)により手数料金も自動表記され、手数料有無を選択できる

そもそもプレイガイドで取り扱うチケットは主催者側が手数料を支払っているそうです。にも関わらず、「先行手数料、発券手数料、システム手数料、その他手数料」など1枚のチケットを購入するために、さまざまな手数料を購入者に請求してきます。その手数料金分も含めた売値で買い取ってもらうか、譲り先が見つからないとチケットが勿体無いと思う場合は手数料はいらないと選択できるようにします。

【3】チケット郵送代金は売り手が「自己負担か相手負担か」を決める

郵送は追跡ができる簡易書留やレターパック等に限定し、その料金をどちらが支払うかを売り手が決める。

【4】売買サイトの取引手数料金も売り手が「自己負担か相手負担か」を決める

チケット売買サイトに支払う取引手数料も、「受取金額から差し引く形で売り手が負担するか」または「チケット代金とは別に買い手に支払ってもらうか」を決める。

 

 【1】から【4】にすべてに対応できるシステムだと、買い手が支払う金額は最大でも、チケット代金 (額面定価)+手数料+送料+取引手数料となります。

 

売買サイトを運営する側からすれば、このシステムを導入するのにコストはかかるかもしれません。しかし法律が施行された今、売買サイトが徹底して利用ルールを改善しないと高値転売行為はなくなりません。

音楽事業団体が正式に運営している売買サイトもある

音楽事業団体が行っている2次売買サービスもあります。

チケトレ:公式チケットトレードリセールの特徴
  • チケットはすべて券面価格で出品
  • チケット代金は運営事務局で一時預かり
  • 公演に入場できなかった場合は「購入者」に全額返金
  • 購入証明書の発行で入場時も安心

tiketore.com

 

SNSでの取引にはさまざまな問題がある

売買サイト(仲介)を通さず、相手と直接交渉してやりとりすると詐欺に遭うケースが後を絶ちません。「お金を振り込んだ途端、連絡が取れなくなった」という詐欺です。もともとチケットを所持していないのに譲り先を募集してお金を振り込ませる悪質な例もあります。犯罪行為までいかなくても、「ライブ当日に直接会ってやりとりするはずが相手が来なかった」などのドタキャンもあります。

また直接のやりとりだと郵送の際、相手に住所を教えることになります。チケット売買サイトでは、本人確認ができていれば匿名で郵送することが可能です。そのため、売買サイトを利用する人が多いのですが、定価でしか譲れないようにルールを変えるべきではないでしょうか。 

高値でもいいからと購入してしまう側も悪い

買い手がいるから売る人がいる。

売り手だけの問題ではありません。どうしても行きたいからと、転売サイトで定価以上の値段で購入する買い手がいるのも問題です。つい最近も人気バンドが集合する音楽フェスのチケットが瞬時ソールドし、定価7,800円のチケットが3倍、4倍以上で出品されてました。そしてそのチケットが売れてしまっているのです。主催者が「当日券を出すので転売サイトで買わないで!」と呼びかけるほどでした。

 

まとめ

2020年に東京オリンピックを控え、さらに取り締まりが強化されるとは思いますが、バンドやアーティストの音楽を知らない転売業者や、高値で譲りに出す個人が当選するのではなく、純粋にファンでライブに行きたいと願う人たちにチケットが行き渡ってほしいものです。